DJI OSMO ACTION5 PROの水平維持が楽しすぎる新着!!
先日買ったアクションカメラ、DJI OSMO ACTION5 PROですが、いろいろ撮影テストしております。 今回はラジコンに付けてのアクション撮影。砂をかき分けて疾走するラジコンの迫力のあるシーンを撮るために、稲沢市の […]
AIでゲームが作れる
今日も話題のChatGPTです。テトリス風の落ち物パズルゲームを作ってもらいました。 雰囲気としては、高校生の時に工業高校に行った友人がポケコンで作っていたのに似てますね。プログラムを組まずともプロンプトだけで作れるのだ […]
DJI OSMO ACTION5 PROにする
アクションカムを買いたいなと思ってまして。 Insta360と悩んでましたが、DJI OSMO ACTION5 PROにしました。 いずれDJI Mic2を買うつもりで。DJIエコシステムにしようかと。 カメラはSONY […]
ブルーインパルス~望遠の世界に憧れる~
先週末、小牧の航空自衛隊小牧基地で行われた航空祭に小学生の息子と二人で行ってきました。 以前行ったときは電車で行ったのですがあまりの人の多さにゲンナリしたので、今回は家から自転車での参加です。 お目当てのブルーインパルス […]
ラクスパガーデンで巨大マンガ喫茶気分を味わえる
このところ、義父の入院や葬儀などのことで休みをしっかり遊べなかったので、今日は午前中から家族で名古屋市のラクスパガーデンに行きました。 ここはスーパー銭湯ではありますが、むしろ巨大なマンガ喫茶ですね。 良い場所は朝早くか […]
毎日深夜まで奮闘する
動画の仕事をするようになって、ほぼ毎日深夜まで残業で会社に残る生活となりました。 もちろん途中で休憩はしてますが、これは体に良くない…と思います。 でも分かっていてもなかなか解決できないので、無理を通しながら頑張っており […]
AIの生成画像に惑わされる
仕事で生成AIをよく使うたきちゃんです。 「AIは平気でウソをつく」なんて事をよく聞きます。事実で無いことをさも正しそうに言う場面によく出くわします。 生成AIのハルシネーションはまだ解決できない問題かも。 実際そう思い […]
はだかまつりを撮影する
今日は年に一度のはだかまつりの開催日。 昨年から西区比良地区のはだか男たちの撮影を依頼されております。 同地区内までの撮影ですが、開始の集合写真と道中の様子を撮影してきました。
キタナゴレンジャー6年ぶりに復活する
キタナゴレンジャーのショーが6年ぶりに開催されました。 自分は音響と撮影、印刷物などのスタッフとして参加です。 第一部は過去の舞台を映像で流し、第二部新作コントの上演。 コンプライアンスが厳しい現代にキタナゴレンジャーが […]
きっずタウンが開催される
今日は北名古屋市健康ドームにて「きっずタウン北なごや」を無事開催いたしました。 市内の小学生約420名が参加し、40の企業・団体様のご協力のもと、多彩な職業体験や社会活動の疑似体験、様々なあそびを通じて、子どもたちは「働 […]
挨拶に行くとイータ君がいる
名古屋西間税会のお役で、名古屋西税務署まで新年のご挨拶に行きました。 待合室にも、署長の部屋にも、国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」がたくさんいます。 イタるところにいます。 イッタい何匹いるのでしょうか。何人と言 […]
コンバトラーVがある
先日の実家で見つけた古いレコード。超電磁ロボコンバトラーVの主題歌です。 同時収録の大空魔竜ガイキング…は覚えが無い…。 人生で初めて買ってもらった音楽はコレでした。 右には松田聖子さんの秘密の花園が。これは姉の。 TA […]
歯の治療が中止される
50歳を前後して、歯科医院にずっと通っています。 何度も詰め物が取れたり、詰め物の隙間から新しい虫歯が出来たり。 歯や歯茎の痛みもあるし、歯のトラブルが続いてます。 昨年は6万円のインレーを2カ所入れ、さらに今回14万円 […]
コンランドリー高い気がする
先日、入院中の義父の洗濯物を洗うためにコインランドリーに行きました。 実は使ったことが無くて。コインランドリー初体験です。 意外と高め? 感覚的に、500円くらいなイメージでした。 そしたら乾燥付きで1200円なのですね […]
スポーツであ~そぼ!戦国忍者編 当日の動画が公開される
北名古屋市で2024年10月27日に開催された、スポーツで遊ぼ戦国時代編の当日映像が公開されました。 部分的にたきちゃんも映っている!?たきちゃんの息子も!? というか、父も?? 親子3代で協力したイベントとなりました。 […]
フィールドスタイルエキスポ2024に犬のまま行ってる
今回のPPマーベリックスの動画は、2024年11月16日(土)と17日(日)に中部国際空港セントレア横で開催された、暮らしと遊びの総合展示会「フィールドスタイルエキスポ2024」の行ってきた動画。 たきちゃんは撮影せず、 […]
大阪のカービィカフェに立ち寄る
昨夜に京都に着いて一泊、今朝は大阪に向かって念願のカービィカフェでお食事です。 心斎橋の大丸百貨店にあるカービィカフェ 天王寺のカービィショップ あべのハルカス スゴイ高さ!下界を見下ろしてます! 夕方、愛知に戻りました […]
無線綴じの本を作ってみる
今回もパンダが経営する製本工場で、本の綴じ方や作り方、製本の種類について学んでいくシリーズ。 代表的な綴じ方が「無線綴じ」と「中綴じ」ということで、無線綴じの工程をパンダに実践してもらいました! ハスキー犬とレッサーが欠 […]
メモリは64GBにする
動画編集の仕事が重なってツラい(^_^;)…、たきちゃんです。 仕事用パソコンのスペックの問題なのか、Adobe premiereの問題なのか、とにかく動画の編集での動作が重くて困ってます。 CPUとかグラフィックボード […]
TANT200色で作られた本を紹介してる
PP Mavericks(ピーピーマーベリックス)の新作動画は、ファンシー用紙の定番TANT(タント)で作られた本の紹介。 その数なんと200色! 四六判1枚からB6の本を作ってるのですが、紙の色が200種類もあるから大 […]
レゴランドファイナル
何がファイナル? レゴランドは年間パスポートを買っていたので、この一年は何度も足を運びました。 でももう期限が迫ってきております。 今日は年間パス最後の訪問ということでファイナル。 子ども達も少し飽きているかもしれません […]
WordPressで新規投稿ができない問題を解決する
WordPressで投稿をしようとしたまさに今、画面が真っ白になって進まなくなってしまいました。 その解決方法を備忘録として残しておきます。 ブラウザの履歴を消去する 自分が使っていたFirefoxでは、「履歴」「Coo […]
AIすごいと言い過ぎてる
ハッピーハロウィン! 小三の娘がiPadでカービィのハロウィンイラストを描いてました。 なかなかの出来映えに「すごい上手だね!将来はイラストレーターになれるね。」と褒めたのですが娘は、 「でも、どうせAIがもっと上手に描 […]
本の綴じ方・作り方や製本の種類について考える
今回のPPマーベリックスの動画は、本の作り方についての解説。 天白製本紙工さんで、パンダと柴犬のふたりで撮影しております。たきちゃんは参加しておりません。 iPhone2台で撮ってもらってますが、画質や音声はまずまず大丈 […]
久しぶりに県外に泊まる
連休中は珍しく泊まりで旅行に行きました。 近場の浜名湖ですが久しぶりの外泊が家族で出来て良かったです。 でも2日目の遊園地パルパルが運良く(運悪く?)愛知県民割引期間だったらしく、連休と気候の良さもあいまってかすごい混み […]
ひっつきむしが煩わしくなる
定期的な庭の草むしり。 夏に伸び放題の庭の草を、先週今週と少しづつ手入れしております。 最近困っているのは、いわゆる「ひっつきむし」と言われる雑草の数々。ウチの庭にもあります。 都度都度、とるのが大変なのです。 夏の暑さ […]
年間パスでレゴランドもそろそろ終わる
今日もレゴランド。小雨の予報が一転、良い天気に恵まれました。 レゴランドは年間パスポートのおかげで何度も行っております。 今日は長男の友だち家族4人とうちの家族で計8人、現地で集まって一緒に遊びました。 長男の友だちには […]
TVスタンドの高さ調整が出来なくなる
先日、アマゾンで 32-75インチ対応の液晶モニタースタンドを購入しました。 組み立て中、高さ調整をするポールの中のバネの部分が穴の中に入り込んでしまい、高さが変えられなくなってしまいました。 最初から故障していたワケで […]
名刺にピッタリなファンシー用紙をプレゼンする
みなさん、こんにちは!たきちゃんです。 今回は、名刺にピッタリなファンシーペーパーを紹介する最新のYouTube動画についてブログでシェアしていきます。 今回の動画では、名古屋にある「平和紙業ペーパーボイスヴェラム」とい […]
ゴミは燃やさず溶解する
名古屋西間税会の研修会で、ゴミ処理場の名古屋市北名古屋工場へ見学に行きました。 地元北名古屋市にありますが、施設としては名古屋市のもので、名古屋市と北名古屋市、豊山町で出たゴミを処理する施設です。 てっきり、ゴミを燃やす […]
ジャングルジムとシロノワール
昨日の午後、娘と二人でコメダ珈琲に行きました。 娘は自転車、パパはキックボード。 娘はミニシロノワール、パパはホットコーヒー。 ミニシロノワールが娘には丁度良いサイズです。でも二人でシェアするには、ノーマルサイズがオスス […]
横浜ナンバーを大量に印刷する
長男が高級自動車模型「オートアート」のランボルギーニに車のナンバーを貼りたいとの要望があり、作ることにしました。 なぜかネットで横浜ナンバーの画像を見せてきて、コレがイイ!とのリクエスト。 縮尺からナンバープレートのサイ […]