ピンボケが酷すぎる
先週末行ったキタナゴレンジャーのショーで、撮影用のセンターカメラとしてFX30を真ん中において固定無人で撮っておりました。
その際に距離的に丁度良いかと35㎜の安い単焦点レンズを何気なく付けていたのですが…。
これが大失敗!
ピンボケが酷い
今時、そんな事ある?ってくらいピンボケしてました。
有人で撮ってたらすぐに対処出来たのですが、自分は音響担当だったので無人撮影でもオートフォーカス設定でイイかなと安易に撮っておりました。
ところがこの舞台は暗転が多用するので、AFだとカメラ側がピントを迷うのです。
古いレンズということもあり、ピントがブレブレで超遅い!!
さらにブリージングも発生するのでたちが悪いです。
使えるシーンは全体の2割くらいかも。後は使えません。
動画対応でビリージング補正できる高いレンズも持ってきてたので、そちらにすれば良かったのにね。
暗さに強いと過信した単焦点。AF設定は絶対だめ。動画向きでは無かった…。
サブカメラで対応
今回、サブで4Kビデオカメラも撮ってましたので、そちらは大丈夫でした。
暗所での画質はイマイチですがピンボケより100倍マシです。
さらに!当日新メンバーの若者が、3カメで撮ってくれました!GoProとインスタ360、スマホなどを駆使して今までに無い画角の素材が集まりました。
うーん、ピンボケの一眼カメラより、1000倍面白いかも!
アクションカムに大注目!
今回の古いレンズでの失敗は残念ですが、アクションカムの可能性を大いに知ることが出来よかったです!
熱停止もしないし、バッテリーも十分だったみたい。画質も十分。全然OK!
これ舞台撮影に活躍すること間違い無しです!今年は絶対買おう!!
投稿者プロフィール
-
愛知県北名古屋市に住むたきちゃんの日常。
印刷・動画・Web制作の株式会社龍巳堂で社長をやっております(^_^)
仕事や趣味の他各種団体での活動などを書いております。
最新の投稿
- 未分類2025年2月4日ピンボケが酷すぎる
- 未分類2025年2月3日Stability MatrixでStable Diffusionを導入してみる
- キタナゴレンジャー2025年2月1日キタナゴレンジャー6年ぶりに復活する
- きっずタウン北なごや2025年1月26日きっずタウンが開催される