評価をもらう
先日作ったキタナゴレンジャーのCD。ある元プロミュージシャンの方に感想を聞く機会がありました。
素人CDという前提で聞いてもらったのですが、結果は「ダメダメダー」という評価でした(涙)
元プロからのアドバイスはこんな感じ。
●ボーカルはもっと練習を。(不安定なちりめんビブラートはダメ)
●軽い音を重ねすぎ。曲は「引き算」で作ろう。
●音量レベルのバラツキを直す。
確かにご指摘の通りで、作り込んでクオリティを上げる作業をしていないのが見事に見透かされてしまいました!
楽曲や歌詞云々以前に技術面でのマイナスが目立つようです。
プロとアマチュアの領域は全然違うけど、アマチュアならアマチュアなりに良いものにしないとダメだと言われました。(ううむ…耳が痛い…)
このCDは売り物のレベルではないけど、まあ、キャラグッズのひとつと考えればアリという結論です。
しかし、曲のクオリティを上げる余地は十分あるようです。
ボーカルはボイトレ積めば良くなると言われましたし、生楽器ひとつ入れるだけでも格段に格好イイ曲になる模様。レコーディングはスタジオ使うのが良いとも。
お気楽なキタナゴ楽曲に出された本気のダメ出し。
パッケージにする以上はちゃんとしたものにすべきというプロの感覚。
あとは僕らのヤル気次第ですね。
とりあえずボイトレは挑戦してみたいので詳しく聞いておきます!
投稿者プロフィール
-
愛知県北名古屋市に住むたきちゃんの日常。
印刷・動画・Web制作の株式会社龍巳堂で社長をやっております(^_^)
仕事や趣味の他各種団体での活動などを書いております。
なんで僕に相談してくんないんだろうなぁ・・・。
信頼がないのか(>_<) 一応、プロっす(*^_^*)
相談したのではなく、たまたまそういう機会があっただけですよ。
冒険野郎さんも今度聴いてね。
でもあくまで素人CDということをお忘れ無く…。プロ目線だと評価が厳しくて凹みそうです(笑)
以前にも個人のCDを評価させていただきました。(僕の意見も同じだったはず)
上を目指すにも、その道のプロ魂ってこんなもんだよってことは知ってもらいたいです。
その中で、出来ることって何だろうって思ってほしいです。
金をかけば出来ることと、金をかけなくても出来なければならないことは、あるはずです。
出来れば、相当へこんでほしいです。けども僕は、その中でも出来ることを見いだすことが、今段階で知ってほしいです。
プロってなんですかねぇ。アマってなんですかねぇ??
やるなら、中途半端ではなく、相当上を目指してほしいです。たきちゃんは、それが出来る人物の一人でありますから。
励まし、ありがとうございます。
みんなの助けで良くして行きたいですね。曲づくりではTERRAさんに相当助けてもらってますので、更にプラスαのパワーが加わるといいなと思います。