而立会のSRを考える
★今回の内容は、而立会のSR施策案のディスカッション。
SRとは、social responsibility(社会的責任)のことで、会としてステークホルダー(利害関係者)にどんな活動をすべきかを話し合いました。
今回はステークホルダーを会員自身と設定し、会員たちが会に求めるもの、それに応えるには会はどのような活動をするのか…その効果やコスト、しなかった場合のリスクなどをグループに分かれて検証しました。
★自分のグループでは、会員には「印刷関連の知識アップ」がニーズであると考えました。
会員自身が講師となり会員各社の社員さんも交えた印刷の勉強会を開催。
各社のスキルアップ、クレーム減少、顧客の信頼アップ…そして業績もアップ!というストーリーです。
最近の而立会は「経営」を学ぶ例会が多いですが、印刷業界ならではの例会を望む声は少なからずあるように思います。
次年度以降の例会企画に、今回の話し合いの結果がどのように反映されるか。
また楽しみですね。
※最後に、今例会を最後に而立会を卒業される3名の先輩方、長い間ほんとうにありがとうございました!
これからもよろしくね。
投稿者プロフィール
-
愛知県北名古屋市に住むたきちゃんの日常。
印刷・動画・Web制作の株式会社龍巳堂で社長をやっております(^_^)
仕事や趣味の他各種団体での活動などを書いております。
最新の投稿
- きっずタウン北なごや2025年1月26日きっずタウンが開催される
- 健康2025年1月18日病院にかけつける
- 未分類2025年1月14日挨拶に行くとイータ君がいる
- 未分類2025年1月13日結露に頭を悩ませる