まだACIDを使っている
仕事で録音する機会がありまして。
そこで使うソフトは、相変わらずACIDを使ってます。
かつては画期的なソフトだった
様々なループサウンドのテンポやキーを自動でマッチしてくれるACIDというソフトは、僕が音楽制作を始めた頃の25年くらい前には、かなりスゴい事でした。まさに魔法。プロっぽいサウンドがこんなに簡単にリミックスできてしまうなんて!
その後はそういったループシーケンス機能の付いたDAWが普通になっていき、次第に特別感は無くなっていったACID。でも自分は2022年の今でも使っています!ありがとうございます!
歌の録音もACID
他のソフトを使ってないだけですが、ナレーションや歌の録音もACIDでやってます。(歌は…最近ほとんどやってないので、過去形にしないと…!)
セッティングが難しくなった?
3年ほど前にACID Pro 9の入ったパックを買ってしばらく使ってました。
が、なぜか起動しない事態が起き、未解決のまま過ごすことに…。こういう時、開発元が外国企業だとホント困ります。解決できない!
結局格下バージョンのACID MUSIC 10が今のメインソフトです。
投稿者プロフィール
-
愛知県北名古屋市に住むたきちゃんの日常。
印刷・動画・Web制作の株式会社龍巳堂で社長をやっております(^_^)
仕事や趣味の他各種団体での活動などを書いております。
最新の投稿
- 未分類2025年2月4日ピンボケが酷すぎる
- 未分類2025年2月3日Stability MatrixでStable Diffusionを導入してみる
- キタナゴレンジャー2025年2月1日キタナゴレンジャー6年ぶりに復活する
- きっずタウン北なごや2025年1月26日きっずタウンが開催される